ブログ / 完成住宅見学会、構造見学会、モデルハウス見学など

6月14日(日)nichi-nichi-ka構造見学会 ガイドラインが示す方向性

nissi-SSY.jpg
今週末6月14日(日)に藤沢市の鵠沼エリアで、nichi-nichi-ka1棟目の構造見学会が開催されます。そのご案内も兼ねたブログです。
nichi-nichi-kaはガイドライン付き注文住宅と呼んでいます。ガイドラインは、基本性能や間取り、デザインなどいくつかの側面があります。内容は、私たちが長年の実績と経験から導き出したより良い家造りのための指針や方向性です。

基本性能においては、そのガイドラインに沿うことで、しっかりとした性能を、合理的に、精度高く、将来に渡って確保することができます。尚かつコストも抑えられる工夫をしています。
安心できる高いレベルの性能が確保されるのであれば、建て主が性能面の検討に多くの時間かけずに済みます。
そして、どんな暮らしをしていきたいのかなど、もっと本質的なことの検討に時間を使えるほうが楽しく、納得のいく家づくりができると考えています。

例えば、断熱材にはいろいろな種類があり、それぞれに長所・短所があります。ですから、絶対にこれが一番という完璧なものはありません。
コストも含めてそれぞれの人が重視するもので、ベストなものが変わってきます。それを初めて家を建てる人がすべての情報を集めて判断することはなかなか難しいと思います。そこで、私たち造り手が、何を重視しているのかをはっきりと示し、その方向性を比較してもらったほうが分かりやすいと思います。
IMG_3643.jpg

nichi-nichi-kaで大切にしていることは、建物をブラックボックス化しないこと、そして、長年にわたって、状況が把握しやすいこと、リノベーションしやすいこと、DIYしやすいことなどを重視しています。
ブラックボックス化とは、状態が把握できず、何ら手を付けることができない状態です。

パソコンに例えると使う人は基本的に機械のことも、ソフトウェアの仕組みもまったくわかりません。
ただソフトの使い方を覚えて使い、故障すると修理に出すか、買い替えるかという選択肢になります。ほとんど自分で確認したり、直すことはできません。

IMG_3602.jpg

断熱方式には、柱と柱の間に綿のような断熱材を充填する充填断熱と、柱の外側にボード状の断熱材を張る外張り断熱があります。
nichi-nichi-kaではボード系の断熱材では最も断熱性能が高いレベルのネオマフォームを使用し、壁は外張り断熱を採用しています。
UA値など計算上は同じ断熱性能値でも、素材や断熱方式でリノベ・リフォーム性やメンテナンス性も大きく変わります。
例えば、DIYでビスを1本打つだけでも、室内側の石膏ボードの裏には、気密シートや吹込み充填用のシートなどが張られているのか、空洞になっているかで、その対応は大きく違います。
また、住宅の資産価値を上げていくこと目的に長期優良住宅の制度があります。将来的に建物を子供の世代や第三者に譲る時に、その認定は一つの目安として重要だと思います。でも、実際の建物はどうなのかといった時に、なかなか現状を見て把握することは難しいと思います。そして、良く分からないということが、不安となり、やはり建替えた方が安心だということになる可能性も高いと思います。
だから、造る段階で性能が高く、劣化しにくい材料を使う事と合わせて、将来的にもその健全性が確認できること、そしてメンテナンスできることが重要になります。その点において、柱、梁など構造材の外から建物を包み込み、壁の中の空間を充填せずに残している外張り断熱は優れていると考えています。仮に雨水が侵入したときに、吸水性の高い断熱材ではすべて吸い込んでしまい、中の状況がわからないまま、カビや不朽が進行してしまうことなども考えられます。また、売買の時や心配な時に調査を頼めば、壁に小さな穴けてファイバースコープなどを使い、壁の中の状況をしっかりと確認することもできます。
重視するポイントもあるので、全ての断熱工法でこれがベストとは言えません。ただし、自分たちが考える方向性においては、絶対お勧めできる確かな工法です。

IMG_3593.jpg

断熱だけでなく、構造についてもいろいろご説明させていただきますので、ぜひ構造見学会にご参加ください。
今回はドイツ製のオイルダンパーを使った新たな制振装置も採用しています。
6月14日(日)nichi-nichi-ka 藤沢s邸構造見学会の申し込みはこちらからどうぞ。

nichi-nichi-kaの詳細は、こちらからご覧ください。

アースファクトリー事業部 高橋

アフターコロナは「懐かしい未来」に向かうの?

新たな住宅シリーズ「nichi-nichi-ka」の簡易的なホームページを公開しました。
まだまだ資料が十分ではありませんが、「nichi-nichi-ka」シリーズの方向性を感じてもらえるのではないかと思います。

新しいシリーズの構想がスタートした時は、まだコロナウィルスの話題など全く出ていない時期でした。でも、日々の暮らしを自分らしく楽しむというコンセプトで、新しいシリーズをつくることは決まっていました。その後、コロナウィルスの影響でいままでの生活が一気に変わってしまい、stay homeが叫ばれ、外出もままならなくなってしまいました。外に遊びに行けないと、いままでのようにはいきません。そこで家での新しい楽しみ方、時間の使い方を、みなさん自分たちで考えながら見つけ始めました。ニュースでも、各家庭でこんな工夫をして楽しんでいますという動画をよく見るようになりました。
img_69390315cacf22ef92ddd9216aee61311765584.png
特に自分が印象的だったのは、段ボールで江ノ電の電車をお母さんが作ったというニュース、驚くべきは、コンパクトに折りたたんでしまうこともできるということ。このクオリティに感動しました。子供部屋とかは何も初めからしっかりと造らなくても、いろいろな考え方ができますよ、などとお話ししていますが、小さいお子さんだったら、子供部屋としても使えそうですね。いろいろな可能性を住む人が見つけられることを、みなさんが実践し始めています。
<記事の詳細はこちらへ↓>
https://www.fnn.jp/articles/-/35203
img_7dafe57054a992e514711100964b67a41020048.png

テレビゲームやスマホがなかったときは、家の中でも外でも身近にあるもので何か作ったり、○○ごっこなど、想像力や妄想力で遊ぶことも多かったと思います。今やネットワークは5Gになって、いろいろな技術がどんどん進化していますが、そんな中にあって、少し昔に戻ったような気もします。
Stayhomeの期間は、いままでの誰かがしっかりと準備してくれる楽しさから、自分たちで創り出す楽しさや日常の中にある楽しさに気づく、いいきっかけになったのかもしれません。
公開したホームページで、大切にしたいことばを6つ挙げています。
「しつらえる」「ととのえる」「うつろいを感じる」「けはいを感じる」「ひらめく」「つくろう」おそらく、これらの言葉は、一昔前の暮らしの中では、あえて言葉にはしなくても、みんなが大切にしていたことのような気がします。

たまたま今日、帰りの車でラジオを聞いていたらナビゲーターの小黒一三さんという人から、ゲストの兼頭さんという人が10年以上前に教えてもらった言葉として「懐かしい未来」という言葉を挙げていて、その時はまったくピンと来なかったけど、まさに今みんながその方向に向かっているような気がするという話をしていました。
「懐かしい未来」という言葉がとてもしっくりきて、これを機に、住まいや暮らし方もいままでと違った方向に進むような、少しワクワクした気持ちで家に帰ってきました。

nichi-nichi-kaについては、こちらをご覧ください。

また、6月13日には1棟目のお宅の構造見学会を予定しています。
https://www.k-ecohouse.co.jp/event/2020/s-17.html
ぜひぜひ、ご参加ください。
また、nichi-nichi-kaのインスタも公開中です。写真に添えられる井上さんのコメントやインスタライブの映像とともにお楽しみください。

アースファクトリー事業部 高橋

nichi-nichi-ka はじめました。

nichinichikahajime.jpg
新たなガイドライン付き注文住宅「nichi-nichi-ka」をはじめました。

「nichi-nichi」は「日日是好日(にちにちこれこうじつ)」にちなんでいます。
文字どおりだと「毎日が素晴らしい日」となりますが、実はもう少し深い意味があるようです。
やはり毎日すべてが素晴らしい日ばかりではなく、良い日、悪い日いろいろあります。
でも、どんな時も自分らしく過ごせれば「好日」。
そんな「nichi-nichi」を家族が積み重ねることで、自分たちにとって本当に心地よい暮らしを見つけ、育てることができるでしょう。
「nichi-nichi-ka」は、そんな暮らしをサポートする住まいです。

nichi-nichi-kaについて、詳しくは、こちらをご覧ください。


すでに藤沢市にて1棟目の建築がスタートし、5月中旬に上棟いたします。
現場の進捗はこちからご覧いただけます。

gaikan.jpg

naikan.jpg

その他 提案事例
naikan-s.jpg

naikan-s2.jpg

naikan-s3.jpg

nichi-nichi-kaについて、詳しくは、こちらをご覧ください。

12月1日オーナー宅ツアーの見どころ

今週末、12月1日(日)オーナー住居訪問ツアー(LO-CO編)が開催されます。
本社集合、13:30出発し、ミニバスで2軒のお宅を訪問します。
フル注文のアースハウスシリーズでは、おなじみのツアーですが、そのLO-COバージョンです。
イベント情報でも少しご紹介していますが、今回のツアー、こんな人が参加してくれると、とても参考になるのではといったポイントを上げておきたいと思います。

■天井の木の現し、壁の板張りって、どんな感じ?木の面積が多すぎない?節が気にならない?
写真で見た感じと、実際の空間ではだいぶ印象が異なります。1軒目のお宅は、天井は木の現し+壁は漆喰塗り。2軒目のお宅は、天井に木の現しだけでなく、壁も板張りを多用していますので、その違いも確認できます。
IC010.jpg

IMG_3972.JPG


■吹抜けってどうなの?
吹抜けを設けたいという方は多いと思いますが、実際はどんな印象なのか?
寒い、暑い、エアコンが効くのか心配?。シーリングファンって、効果あるの?
2軒ともに、4.5帖以上の大き目の吹抜けに、シーリングファンを設置しています。
ただし、吹抜けの位置や階段との関係が変わるとその意味合いや効果も変わってきます。
IMG_3974.JPG

IC008.jpg


■自分たちでアレンジするってできるの?
LO-COシリーズのテーマは、「自分たちで暮らしをアレンジして、育てていこう!」ということです。
いままで使ってきた家具を利用したり、収納ラックは自分たちで使いやすくDIYしたり、自分たちのテイストにアレンジしていて、その家らしさを感じることができると思います。特に、2軒目のお宅は、サーフボードラックなどオーナーさんのアレンジが盛りだくさんです。
IC011.jpg

■個室って、しっかり仕切る必要あるの?
1軒目のお宅は、2階の部屋の吹抜けに面した建具を開けると、1階のLDKとつながります。1,2階はワンルームのようで、常に気配を感じながら生活ができます。
2軒目のお宅は、個室の仕切りがありません。本当に1,2階がつながったワンルームの家です。将来の家族構成もまだはっきりとわかりませんから、その時の状況に合わせて間仕切りを設けていく予定です。ただし、子供部屋は最低4.5帖は必要といった考え方ではありません。
DSC01571.JPG

市川邸 013.jpg

■床下エアコンってあったかいの?
2軒目のお宅は、床下エアコンという工務店で少し流行りつつある暖房を採用しています。
既製品の壁掛けエアコンを使って、床下空間全体を温めます。
だいぶ寒くなってきましたので、その効果も体感していただけると思います。
IMG_6046.JPG

■湘南LO-COとLO-CO HUTの違いって?
「LO-CO」シリーズは「湘南LO-CO」が2013年からスタートしましたが、昨年から「LO-CO HUT」が加わりました。
1軒目は「湘南LO-CO」シリーズ、2軒目は「LO-CO HUT」シリーズになります。
その違いも、分かりやすくご説明させていただきます。

気になる点は、実際の空間に身を置いて、実際に生活されているオーナーさんに聞いてみるのが一番です。
ぜひ、ご参加ください。
https://www.k-ecohouse.co.jp/event/2019/lo-co-1.html

あたたかい未来への道筋

アースファクトリー事業部の高橋です。
M011.jpg
HOUZZという住宅情報サイトをご存知でしょうか。住まい造りのアイディアや参考となる事例写真、設計事務所や工務店など専門家の情報等、盛りだくさんのサイトです。
この中で弊社も紹介されているのですが、その項目の中でレビューという読者が投稿できるページがあります。多くはオーナーの方からの感想や意見です。
今回LO-CO HUTシリーズのオーナーさんが投稿していただきましたので、ぜひご紹介したいと思います。
本当にうれしかったので、全文掲載です。
****************************************
LO-CO HUTという規格の住宅を購入致しました。家の構造は総2階建てと制限がありますが、間取りはかなり柔軟に我々の理想に向き合って頂き、希望を叶えて頂くことができました。
標準で断熱性能が非常に高い作りに仕上がりになっており、外に出てから今日寒かったんだと気づく日が多くなりました。
内装は自然素材がメインで、温もりがとても心地よく、子供にも安心して心地よい空間を提供できる喜びがあります。
内壁はモイスという吸湿、消臭性に優れた素材を使用しており、一般的な住宅とは一味違った仕上がりが我が家の一つの自慢であり、そのユニークさに愛着が湧く一つのポイントとなっております。
また家作りに際してDIYで参加させて頂くことができ、我が家では内壁に使用した板張りの塗装に携わらせて頂きましたが、実際に自分の手が加わったものが自分の家に使われているのは、想像以上に最終的な満足度、納得感の向上に寄与していると実感します。
家づくりは自分の在り方を体現する非常に大きな機会となりますが、自分たちがその空間を通じてどういう生活、人生を送りたいのかといった意思に寄り添い実現の手助けをしてくれる会社だと思います。住み始めてもうすぐ1年になりますが、作って頂いたのは家だけでなく、暖かい未来への道筋なのだと感じております。
****************************************
M005.jpg

「住まいは、自由に、クリエイティブに、自分たちらしいライフスタイルを築き、育て、表現するためのコミュニティーツールなんだ!」これがLO-CO HUTのコンセプトです。
「住む人が主役」となり、使いこなす「道具」のような住まいを目指しています。
家を建てる時に、初めから完璧なものを造りたいという思いが高じた結果、いろいろと調べて情報を集めまくるなど、あたかも全力投球をするがのごとく頑張る方もいます。それは、一つの向き合い方で良いと思いますが、もう少し気楽な感じで家造りに向き合う選択肢もあってよいと思います。
特に若い人は、経験は少なく、家造りにかけられる時間は限られ、これからの変化も予測できないことが多々あります。
だから、完璧を求めるのではなく、基本はしっかりと抑えながらも、様々な変化を受け入れられる余白を残した住まい造りもいいと思います。

コメントをいただいたオーナーさんには、家族がつながって気持ちよく暮らせるシンプルでおおらかな空間がいい、またショップや英会話教室などなど、近所の人ともつながれるコミュニティースペースにもなる空間を設けたいなどの希望がありました。
まだ20代ですが、形として明確にイメージできているわけではないけど、こういった暮らしをしたいという、おぼろげだけどしっかりとしたビジョンを持っていました。
打合せを通して、こちらも住まいの可能性が広がっていくよう嬉しさがあり、これからオーナーさんご家族の思いを明確な形にしていくための「道具」を手渡すことができたのではないかと思います。
「道具」はいろいろな使い方ができて、いろいろなものを生み出し、いろいろな発見があるはずです。
まだ1年ですが、いままでもお邪魔するといろいろな変化があり、これからも本当に楽しみです。

LO-CO HUTの紹介サイトは、こちらからご覧ください。

HOUZZの当社紹介ページはこちらからご覧ください。

M002.jpg

*************************************
創業から48年の実績。自然素材を使った健康住宅で地域に根ざす工務店
藤沢 鎌倉 茅ヶ崎 湘南 神奈川
新築もリノベーションも、注文住宅の木の家は神奈川エコハウスにご相談ください
木造住宅/和風住宅/和モダン/自然派健康住宅/エアサイクル住宅/LO-CO